
東京米スターセレクションとは?
東京米スター
セレクションとは?
東京都米穀小売商業組合(東米商)が推進する特別な認定制度を取得した組合員が中心となって展開する事業です。
この認定制度には、”東京米スター”、”東京米スター匠”という2つの資格があり、確かな知識と技術を持つお米のプロフェッショナルであるお米屋さんが取得しています。
この事業の目的は以下です。
- 最大消費地・東京都での米販売業のさらなる発展
- 消費者と産地をつなぐ橋渡し
「お米の魅力をもっと多くの方に伝えたい。」「お米を買うなら、やっぱりお米屋さんから。」その思いから、「東京米スターセレクション事業」を立ち上げました。
より美味しいお米との出会いを通じて、皆さまの食卓がさらに豊かになることを願っています。

東京米スターセレクション®KIWAMI米コンテスト
プロの米屋が培った経験と知識を活かし、お米を“人の舌”で評価するコンテスト。「お米を食べたときの感動」を大切にする審査を実施しています。

流通研修会
”お米のプロが実践する、
流通の極意”
産地から食卓に届くまでの過程には、さまざまな”見えない工夫”が
あります。
本取り組みでは、流通現場での工夫を多角的に学び、より良い販売や提案につなげることを目指します。

商談会
商談会は産地と小売店が直接つながる場です。
こだわりのお米や新商品を紹介し、おいしさの魅力をダイレクトに伝えるチャンスです。

視察会
「都内で活躍する”東京米(マイ)スター”に、産地の魅力やお米のこだわりをPRしませんか?」米屋が生産現場を学び、消費者へより良い提案を行うための産地視察会を企画しています。視察先募集中!
東京米スターセレクション
事業方針
1. 消費者への啓発
お米に関する正しい知識を広め、「安心してお米を選べる」環境を整えます。
「お米の選び方」「品種ごとの特徴」「炊き方のコツ」など、毎日の食卓がもっと豊かになる情報をお届けします。
2.産地との連携促進
生産者と小売店がしっかり連携し、東京の食卓にぴったりの高品質なお米を安定してお届けします。
産地のこだわりや想いが、消費者にしっかり伝わる仕組みづくりを目指しています。
3. 安全・安心な流通の推進
生産から消費までのすべてのプロセスにおいて、透明性と信頼性を大切にしています。
安心してお米を楽しめるよう、地域社会の発展にも貢献していきます。