お米には、私たちの体を動かすために必要な「エネルギー源」が豊富に含まれています。お米の主成分である炭水化物は、私たちの体にとって重要なエネルギー源であり、特に脳の栄養として欠かせません。炭水化物が分解されることで、ブドウ糖が作られ、脳や体に必要なエネルギーを供給します。

お米にはアミノ酸スコアの高い良質なたんぱく質も含まれています。実は、日本人が1日に摂取するたんぱく質の約7分の1はお米から得られています。つまり、お米はエネルギーだけでなく、筋肉や細胞の修復にも欠かせない栄養を提供してくれるのです。
さらに、お米に含まれる食物繊維は、主に不溶性のものです。これにより、お通じが良くなるだけでなく、腸内環境を整える効果もあります。健康をサポートしてくれる栄養素がたっぷり詰まっています。

最近では「糖質制限ダイエット」などで、お米が太る原因だと誤解されがちですが、実際は違います。例えば、前回の東京オリンピック時と比べて、現在の日本人は食べるお米の量が半分以下になっています。それでも、昔のように太っている人は少ないですよね。だから、お米が太る原因だというのは、ただの誤解だということが分かります。

お米が「粒」で食べられることには、実は大きなメリットがあります。お米は消化がゆっくりで、体に吸収される炭水化物のスピードが遅くなります。これにより、血糖値が急激に上昇せず、脂肪が蓄積されにくいのです。一方、小麦粉を使った食品は、炭水化物の吸収が速いため、血糖値が急上昇し、インスリンが過剰に分泌される原因となります。だからこそ、「おにぎりは太らない」と言われるのです。

お米は腹持ちが良いため、食べてもすぐにお腹が空くことはありません。例えば、茶碗1杯のごはん(150g)で満足感を感じることができます。しかし、同じ量の芋やパスタ、うどんでは、どうしても腹持ちが悪く、間食が増えてしまいます。これが、ダイエットにお米が有効だと言われる理由の一つです。

お米は、水だけで炊くだけで十分に美味しさを感じることができます。そのため、塩や油を使う必要が少なく、低カロリーでヘルシーに楽しめます。一方、パンやパスタはそのままでは味が足りないため、どうしても塩や油を使いがちです。お米のシンプルさが、健康的な食生活を支えているのです。

ご飯をよりおいしく、そして健康的に食べるためには、白米だけでなく、分搗き米や雑穀を取り入れるのもおすすめです。
さらに、野菜やきのこ、豆類などを加えた「かて飯」にすることで、食物繊維やビタミン、ミネラルを一緒に摂ることができ、栄養バランスがより整います。日々の食事に少しの工夫を加えることで、ご飯がさらに体に優しく、おいしいものになります。

お米は、栄養価が高いだけでなく、私たちの祖先にとっては命を支える重要な食物でした。お米を食べることで、命をつなぐ力があり、今日の私たちの健康が支えられているのです。糖質制限が流行していますが、昔から続くお米の文化を考えると、お米が私たちにとっていかに大切な存在かがよく分かります。

美味しいお米の見分け方

お米は種類や産地、保存状態によって味や食感が大きく異なります。
美味しいお米を選ぶためには、ちょっとしたポイントを押さえることが大切です。
ここでは、美味しいお米の見分け方を紹介します。

色は白くツヤがあり、粒が均等でしっかりしている

色のくすみがあり、ツヤが薄い。黄色っぽくなっているものも。粒は割れている、細かくなっている

新鮮なお米は、炊く前からほんのりと甘い香りが漂います。開封したときの香りを確認してみましょう。

香りが薄い、異臭がする

しっかりとした硬さ軽い重みがある。
指で擦った際、割れにくく手触りがいい

指で擦った際、パラパラと崩れやすく乾燥している

産地ごとに育つ環境や気候が異なるため、風味や食感も大きく変わります。
品種は、炊きあがりがふっくらするものや、粘り気が強いものなど、自分の好みに合わせたお米を選びましょう。

お米は湿気や乾燥に弱いため、直射日光を避け、風通しの良い冷暗所に密閉容器で保存することがおすすめです。
また、古くなると風味が落ちるため、必要な分だけ購入しましょう。

ふっくらとした食感と、甘みの余韻が感じられるお米が、品質の良い証拠です。
また、美味しいお米は冷めても美味しさが保たれます。おにぎりやお弁当で食べる際も、味が落ちにくいのが特徴です。

東米商厳選!
あなたにぴったりのお米が見つかります!
~甘み・粘り・食感で選ぶ、お米のベストパートナー~

お米選びに迷ったら、このマトリクスが解決!
「もっちり派?さっぱり派?」「濃い味のおかずに合うのは?」
食感や甘み、料理との相性から、あなたにぴったりの銘柄米 が見つかります。

毎日の食卓を、もっとおいしく、もっと楽しく。
お米のプロ集団「東米商」が自信を持っておすすめする、お米選びの決定版です!

全国のお米マップ
~各地で生産されているお米について~

お米コラム

お米屋さんが伝えたいお米の魅力を、コラムとして不定期配信。
東京米スターに鋭意取材中!